シンチョウ センショ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 新潮社 |
出版年 | 1967.5- |
大きさ | 冊 ; 20cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:Shincho sensho |
1 | 太陽と戦場のシルクロード : カメラ紀行 / 並河万里著 東京 : 新潮社 , 1979.5 |
2 | 文久二年のヨーロッパ報告 / 宮永孝著 東京 : 新潮社 , 1989.6 |
3 | 日本語のミッシング・リンク : 江戸と明治の連続・不連続 / 今野真二著 東京 : 新潮社 , 2014.3 |
4 | 中東危機の震源を読む / 池内恵著 東京 : 新潮社 , 2009.7 |
5 | 成瀬巳喜男 : 映画の面影 / 川本三郎著 東京 : 新潮社 , 2014.12 |
6 | 謎とき『失われた時を求めて』 / 芳川泰久著 東京 : 新潮社 , 2015.5 |
7 | カネと文学 : 日本近代文学の経済史 / 山本芳明著 東京 : 新潮社 , 2013.3 |
8 | ロマネスク美術革命 / 金沢百枝著 東京 : 新潮社 , 2015.8 |
9 | 日本語の謎を解く : 最新言語学Q&A / 橋本陽介著 東京 : 新潮社 , 2016.4 |
10 | オリエント世界はなぜ崩壊したか : 異形化する「イスラム」と忘れられた「共存」の叡智 / 宮田律著 東京 : 新潮社 , 2016.6 |
11 | 文学のレッスン / 丸谷才一著 ; 湯川豊聞き手 東京 : 新潮社 , 2017.4 |
12 | 小説作法ABC / 島田雅彦著 東京 : 新潮社 , 2009.3 |
13 | ちゃぶ台返しの歌舞伎入門 / 矢内賢二著 東京 : 新潮社 , 2017.6 |
14 | 義理と人情 : 長谷川伸と日本人のこころ / 山折哲雄著 東京 : 新潮社 , 2011.10 |
15 | 「男はつらいよ」を旅する / 川本三郎著 東京 : 新潮社 , 2017.5 |
16 | 日本神話はいかに描かれてきたか : 近代国家が求めたイメージ / 及川智早著 東京 : 新潮社 , 2017.10 |
17 | 宇宙からいかにヒトは生まれたか : 偶然と必然の138億年史 / 更科功著 東京 : 新潮社 , 2016.2 |
18 | 親鸞と日本主義 / 中島岳志著 東京 : 新潮社 , 2017.8 |
19 | 未完の西郷隆盛 : 日本人はなぜ論じ続けるのか / 先崎彰容著 東京 : 新潮社 , 2017.12 |
20 | 証言・フルトヴェングラーかカラヤンか / 川口マーン惠美著 東京 : 新潮社 , 2008.10 |
21 | モノに心はあるのか : 動物行動学から考える「世界の仕組み」 / 森山徹著 東京 : 新潮社 , 2017.12 |
22 | 日本売春史 : 遊行女婦からソープランドまで / 小谷野敦著 東京 : 新潮社 , 2007.9 |
23 | 人工知能はなぜ椅子に座れないのか : 情報化社会における「知」と「生命」 / 松田雄馬著 東京 : 新潮社 , 2018.8 |
24 | . 戦後史の解放 ; 1 歴史認識とは何か : 日露戦争からアジア太平洋戦争まで / 細谷雄一著 東京 : 新潮社 , 2015.7 |
25 | . 戦後史の解放 ; 2 . 自主独立とは何か ; 後編 冷戦開始から講和条約まで / 細谷雄一著 東京 : 新潮社 , 2018.7 |
26 | . 戦後史の解放 ; 2 . 自主独立とは何か ; 前編 敗戦から日本国憲法制定まで / 細谷雄一著 東京 : 新潮社 , 2018.7 |
27 | 皮膚感覚と人間のこころ / 傳田光洋著 東京 : 新潮社 , 2013.1 |
28 | 冗談音楽の怪人・三木鶏郎 : ラジオとCMソングの戦後史 / 泉麻人著 東京 : 新潮社 , 2019.5 |
29 | 世界地図を読み直す : 協力と均衡の地政学 / 北岡伸一著 東京 : 新潮社 , 2019.5 |
30 | エッダとサガ : 北欧古典への案内 / 谷口幸男著 東京 : 新潮社 , 2017.7 |
31 | 通信の世紀 : 情報技術と国家戦略の一五〇年史 / 大野哲弥著 東京 : 新潮社 , 2018.11 |
32 | 宮沢賢治デクノボーの叡知 / 今福龍太著 東京 : 新潮社 , 2019.9 |
33 | 日本文学を読む ; 日本の面影 / ドナルド・キーン著 東京 : 新潮社 , 2020.2 |
34 | 明治維新の意味 / 北岡伸一著 東京 : 新潮社 , 2020.9 |
35 | 世界は善に満ちている : トマス・アクィナス哲学講義 / 山本芳久著 東京 : 新潮社 , 2021.1 |
36 | 社会思想としてのクラシック音楽 / 猪木武徳著 東京 : 新潮社 , 2021.5 |
37 | 日本を寿ぐ : 九つの講演 / ドナルド・キーン著 東京 : 新潮社 , 2021.5 |
38 | 落語進化論 / 立川志らく著 東京 : 新潮社 , 2011.6 |
39 | ミッキーはなぜ口笛を吹くのか : アニメーションの表現史 / 細馬宏通著 東京 : 新潮社 , 2013.10 |
40 | すごい神話 : 現代人のための神話学53講 / 沖田瑞穂著 東京 : 新潮社 , 2022.3 |
41 | ハレム : 女官と宦官たちの世界 / 小笠原弘幸著 東京 : 新潮社 , 2022.3 |
42 | 怪異猟奇ミステリー全史 / 風間賢二著 東京 : 新潮社 , 2022.1 |
43 | 「未熟さ」の系譜 : 宝塚からジャニーズまで / 周東美材著 東京 : 新潮社 , 2022.5 |
44 | 図書館活用百科 / 紀田順一郎著 東京 : 新潮社 , 1981.10 |
45 | 音楽ジャンルって何だろう / みつとみ俊郎著 東京 : 新潮社 , 1999.12 |
46 | 中国の禁書 / 章培恒, 安平秋主編 ; 氷上正, 松尾康憲訳 東京 : 新潮社 , 1994.9 |
47 | ザ・ニュースペーパー / アンソニー・スミス著 ; 仙名紀訳 東京 : 新潮社 , 1988.4 |
48 | 幻想論 / アンドレ・モーロワ著 ; 三輪秀彦訳 東京 : 新潮社 , 1971.4 |
49 | 砂漠の修道院 / 山形孝夫著 東京 : 新潮社 , 1987.10 |
50 | 哲学からのメッセージ / 木原武一著 東京 : 新潮社 , 1987.4 |
51 | 万延元年のアメリカ報告 / 宮永孝著 東京 : 新潮社 , 1990.10 |
52 | 人物アメリカ史 / ロデリック・ナッシュ著 ; 足立康訳 上,下. - 東京 : 新潮社 , 1989.4 |
53 | 地中海都市の興亡 : アンティオキア千年の歴史 / G.ダウニー著 ; 小川英雄訳 東京 : 新潮社 , 1986.8 |
54 | ロスチャイルド王国 / フレデリック・モートン著 ; 高原富保訳 東京 : 新潮社 , 1975 |
55 | CIA / B.フリーマントル著 ; 新庄哲夫訳 東京 : 新潮社 , 1984.9 |
56 | この百年の女たち : ジャーナリズム女性史 / 岡満男著 東京 : 新潮社 , 1983.5 |
57 | 江戸の風呂 / 今野信雄著 東京 : 新潮社 , 1989.2 |
58 | 日本仏教の創造者たち / ひろさちや著 東京 : 新潮社 , 1994.8 |
59 | 貧困の文化 : 五つの家族 / オスカー・ルイス著 ; 高山智博訳 東京 : 新潮社 , 1970.3 |
60 | 病いと人間の文化史 / 立川昭二著 東京 : 新潮社 , 1984.3 |
61 | 情報の東西交渉史 / 山口修著 東京 : 新潮社 , 1993.1 |
62 | 五重塔はなぜ倒れないか / 上田篤編 東京 : 新潮社 , 1996.2 |
63 | 非言語 (ノンバーバル) コミュニケーション / マジョリー・F.ヴァーガス著 ; 石丸正訳 東京 : 新潮社 , 1987.9 |
64 | 武器としてのことば : 茶の間の国際情報学 / 鈴木孝夫著 東京 : 新潮社 , 1985.9 |
65 | 自伝の書き方 / 保阪正康著 東京 : 新潮社 , 1988.6 |
66 | 漢文のすゝめ : 諸橋『大漢和』編纂秘話 / 原田種成著 東京 : 新潮社 , 1992.9 |
67 | 中国美術史 / マイケル・サリバン著 ; 新藤武弘訳 東京 : 新潮社 , 1973.9 |
68 | ウィーン物語 / 宝木範義著 東京 : 新潮社 , 1991.11 |
69 | レオナルド=ダ=ヴィンチ鏡面文字の謎 / 高津道昭著 東京 : 新潮社 , 1990.8 |
70 | フランス中世美術の旅 / 黒江光彦著 東京 : 新潮社 , 1982.11 |
71 | 遍歴の名画名品 / 酒井伝六著 東京 : 新潮社 , 1988.5 |
72 | サロメ : 永遠の妖女 / 山川鴻三著 東京 : 新潮社 , 1989.7 |
73 | ユニークな美術館めぐり / 朝日新聞社編 東京 : 新潮社 , 1982.8 |
74 | 名画の値段 : もう一つの日本美術史 / 瀬木慎一著 東京 : 新潮社 , 1998.1 |
75 | 道化の芸術家ドーミエ / 近藤昭著 東京 : 新潮社 , 1980.3 |
76 | カザノヴァを愛した女たち / 飯塚信雄著 東京 : 新潮社 , 1994.12 |
77 | 源氏物語に魅せられた男 : アーサー・ウェイリー伝 / 宮本昭三郎著 東京 : 新潮社 , 1993.3 |
78 | シカネーダー伝 : 『魔笛』を書いた興行師 / 原研二著 東京 : 新潮社 , 1991.12 |
79 | メロディ日本人論 : 演歌からクラシックまで / みつとみ俊郎著 東京 : 新潮社 , 1987.9 |
80 | 京劇と中国人 / 樋泉克夫著 東京 : 新潮社 , 1995.9 |
81 | 歌舞伎歳時記 / 服部幸雄著 東京 : 新潮社 , 1995.7 |
82 | 日本の教育ドイツの教育 / 西尾幹二著 東京 : 新潮社 , 1982.3 |
83 | シェイクスピアの面白さ / 中野好夫著 東京 : 新潮社 , 1967.5 |
84 | 法律家シェイクスピア / 小室金之助著 東京 : 新潮社 , 1989.9 |
85 | 海辺の民俗学 / 石井忠著 東京 : 新潮社 , 1992.4 |
86 | 小説の書き方 / 井上光晴著 東京 : 新潮社 , 1988.8 |
87 | 現代短歌の世界 / 久保田正文著 東京 : 新潮社 , 1972 |
88 | 抒情の前線 : 戦後詩十人の本質 / 清岡卓行著 東京 : 新潮社 , 1970.3 |
89 | シネマ屋,ブラジルを行く : 日系移民の郷愁とアイデンティティ / 細川周平著 東京 : 新潮社 , 1999.2 |
90 | アメリカ映画の大教科書 / 井上一馬著 上,下. - 東京 : 新潮社 , 1998.3 |
91 | 「森の石松」の世界 / 橋本勝三郎著 東京 : 新潮社 , 1989.9 |
92 | ロココの時代 : 官能の十八世紀 / 飯塚信雄著 東京 : 新潮社 , 1986.5 |
93 | 仮面と信仰 / 中村保雄著 東京 : 新潮社 , 1993.4 |
94 | 古仏の祈りと涙 : みちのく紀行 / 吉村貞司著 東京 : 新潮社 , 1983.9 |
95 | 絵画の見方買い方 / 瀬木慎一著 東京 : 新潮社 , 1987.1 |
96 | 一九二〇年代の画家たち / 海野弘著 東京 : 新潮社 , 1985.1 |
97 | 日本洋画22人の闘い / 粟津則雄著 東京 : 新潮社 , 1988.7 |
98 | ロートレックの謎を解く / 高津道昭著 東京 : 新潮社 , 1994.4 |
99 | プラド美術館 : 絵画が語るヨーロッパ盛衰史 / 中丸明著 東京 : 新潮社 , 1995.10 |
100 | 私の好きな長編小説 / 加賀乙彦著 東京 : 新潮社 , 1993.1 |
101 | オーケストラとは何か / みつとみ俊郎著 東京 : 新潮社 , 1992.1 |
102 | 世阿弥の能 / 堂本正樹著 東京 : 新潮社 , 1997.7 |
103 | オペラの時代に : 歴史と名作を楽しむ / 岡村喬生著 東京 : 新潮社 , 1998.7 |
104 | 古典文学入門 / 吉田精一著 東京 : 新潮社 , 1968.5 |
105 | 荷風とル・コルビュジエのパリ / 東秀紀著 東京 : 新潮社 , 1998.2 |
106 | 漱石とその時代 / 江藤淳著 第1部 - 第5部. - 東京 : 新潮社 , 1970.8-1999.12 |
107 | 漢詩百人一首 / 渡部英喜著 東京 : 新潮社 , 1995.4 |
108 | シェイクスピアとロンドン / 青山誠子著 東京 : 新潮社 , 1986.4 |
109 | 京焼の名工・青木木米の生涯 / 杉田博明著 東京 : 新潮社 , 2001.10 |
110 | タントラ東洋の知恵 / アジット・ムケルジー著 ; 松長有慶訳 東京 : 新潮社 , 1981.11 |
111 | 先史時代の人類 / R.J. ブレイドウッド著 ; 泉靖一 [ほか] 訳 東京 : 新潮社 , 1969.6 |
112 | アメリカ文化のヒーローたち / 本間長世著 東京 : 新潮社 , 1991.12 |
113 | メキシコの歴史 / メキシコ大学院大学編 ; D.C.ビリェガス[ほか]著 ; 村江四郎訳 東京 : 新潮社 , 1978.3 |
114 | 杜甫の旅 / 田川純三著 東京 : 新潮社 , 1993.4 |
115 | 日本的なもの、ヨーロッパ的なもの / 大橋良介著 東京 : 新潮社 , 1992.2 |
116 | 日本宗教とは何か / 久保田展弘著 東京 : 新潮社 , 1994.7 |
117 | 海辺の聖地 : 日本人と信仰空間 / 上田篤著 東京 : 新潮社 , 1993.5 |
118 | インド聖地巡礼 / 久保田展弘著 東京 : 新潮社 , 1991.7 |
119 | ギリシア神話の世界観 / 藤縄謙三著 東京 : 新潮社 , 1971.5 |
120 | 戦後史の空間 / 磯田光一著 東京 : 新潮社 , 1983.3 |
121 | 古文書の面白さ / 北小路健著 東京 : 新潮社 , 1984.11 |
122 | 日本植民地探訪 / 大江志乃夫著 東京 : 新潮社 , 1998.7 |
123 | 三日月(クレセント)の世紀 : 「大航海時代」のトルコ、イラン、インド / 那谷敏郎著 東京 : 新潮社 , 1990.5 |
124 | ケマル・パシャ伝 / 大島直政著 東京 : 新潮社 , 1984.5 |
125 | 平塚らいてう : 近代と神秘 / 井手文子著 東京 : 新潮社 , 1987.1 |
126 | わたしの昭和史 / 西尾幹二著 1 少年篇,2 少年篇. - 東京 : 新潮社 , 1998.8- |
127 | 紀行漢の武帝 / 田川純三著 東京 : 新潮社 , 1990.5 |
128 | 探検家リチャード・バートン / 藤野幸雄著 東京 : 新潮社 , 1986.6 |
129 | ヘボンの生涯と日本語 / 望月洋子著 東京 : 新潮社 , 1987.4 |
130 | 学歴の社会史 : 教育と日本の近代 / 天野郁夫著 東京 : 新潮社 , 1992.11 |
131 | 北海道を開拓したアメリカ人 / 藤田文子著 東京 : 新潮社 , 1993.7 |
132 | 都市の庭、森の庭 : 未知なる庭園への旅 / 海野弘著 東京 : 新潮社 , 1983.11 |
133 | 江戸の銅版画 / 菅野陽著 東京 : 新潮社 , 1983.7 |
134 | 海のシルク・ロード : 中国染付を求めて / 三杉隆敏著 東京 : 新潮社 , 1984.5 |
135 | メディアの時代 / ゲーリィ・ガンパート著 ; 石丸正訳 東京 : 新潮社 , 1990.1 |
136 | 作家の友情 / 河盛好蔵著 東京 : 新潮社 , 1984.6 |
137 | 私の作家評伝 / 小島信夫著 1,2,3. - 東京 : 新潮社 , 1972-1975 |
138 | 昭和文学交友記 / 佐々木基一著 東京 : 新潮社 , 1983.12 |
139 | 波の跫音 : 巌谷小波伝 / 巌谷大四著 東京 : 新潮社 , 1974.12 |
140 | ことばの重み : 鴎外の謎を解く漢語 / 小島憲之著 東京 : 新潮社 , 1984.1 |
141 | 鴎外最大の悲劇 / 坂内正著 東京 : 新潮社 , 2001.5 |
142 | 新説 鴎外の恋人エリス / 植木哲著 東京 : 新潮社 , 2000.4 |
143 | 英語教師夏目漱石 / 川島幸希著 東京 : 新潮社 , 2000.4 |
144 | 謎とき『罪と罰』 / 江川卓著 東京 : 新潮社 , 1986.2 |
145 | 謎とき『カラマーゾフの兄弟』 / 江川卓著 東京 : 新潮社 , 1991.6 |
146 | 謎とき『白痴』 / 江川卓著 東京 : 新潮社 , 1994.9 |
147 | 古典の細道 / 白洲正子著 東京 : 新潮社 , 1970.12 |
148 | 中国文学この百年 / 藤井省三著 東京 : 新潮社 , 1991.2 |
149 | ヘミングウェイと猫と女たち / 今村楯夫著 東京 : 新潮社 , 1990.2 |
150 | シャーロック・ホームズの生れた家 / ロナルド・ピアソール著 ; 小林司, 島弘之訳 東京 : 新潮社 , 1983.1 |
151 | サン=テグジュペリの生涯 / 山崎庸一郎著 東京 : 新潮社 , 1971.7 |
152 | 現代アフリカ文学案内 / 土屋哲著 東京 : 新潮社 , 1994.3 |
153 | 閉された言語・日本語の世界 / 鈴木孝夫著 東京 : 新潮社 , 1975.3 |
154 | ケンブリッジの天才科学者たち / 小山慶太著 東京 : 新潮社 , 1995.11 |
155 | アングロサクソンと日本人 / 渡部昇一著 東京 : 新潮社 , 1987.2 |
156 | ニュースの商人ロイター / 倉田保雄著 東京 : 新潮社 , 1979.7 |
157 | 雑誌で読む戦後史 / 木本至著 東京 : 新潮社 , 1985.8 |
158 | アメリカの雑誌を読むための辞書 / 坂下昇, 水上峰雄, 高田正純編著 東京 : 新潮社 , 1980.9 |
159 | 生き方の研究 / 森本哲郎著 [正],続. - 東京 : 新潮社 , 1987.9-1989.10 |
160 | スパイだったスパイ小説家たち / アンソニー・マスターズ著 ; 永井淳訳 東京 : 新潮社 , 1990.3 |
161 | 自殺の研究 / アルヴァレズ著 ; 早乙女忠訳 東京 : 新潮社 , 1974.2 |
162 | 批評家の気侭な散歩 / 江藤淳著 東京 : 新潮社 , 1973 |
163 | 評伝アンドレ・マルロオ / 村松剛著 東京 : 新潮社 , 1972.6 |
164 | アンデルセンの生涯 / 山室静著 東京 : 新潮社 , 1975.6 |
165 | ヘルマン・ヘッセ : 危機の詩人 / 高橋健二著 東京 : 新潮社 , 1974.10 |
166 | 世界文学を読みほどく : スタンダールからピンチョンまで / 池澤夏樹著 東京 : 新潮社 , 2005.1 |
167 | アインシュタインと銀河鉄道の夜 / 斎藤文一著 東京 : 新潮社 , 2001.5 |
168 | キプロス島歴史散歩 / 澁澤幸子著 東京 : 新潮社 , 2005.5 |
169 | 学生と読む『三四郎』 / 石原千秋著 東京 : 新潮社 , 2006.3 |
170 | 連句のたのしみ / 高橋順子著 東京 : 新潮社 , 1997.1 |
171 | 宮沢賢治の謎 / 宗左近著 東京 : 新潮社 , 1995.9 |
172 | 北村薫の創作表現講義 : あなたを読む、わたしを書く / 北村薫著 東京 : 新潮社 , 2008.5 |
173 | マキノ雅弘 : 映画という祭り / 山根貞男著 東京 : 新潮社 , 2008.10 |
174 | 全身落語家読本 / 立川志らく著 東京 : 新潮社 , 2000.9 |
175 | 輿論と世論 : 日本的民意の系譜学 / 佐藤卓己著 東京 : 新潮社 , 2008.9 |
176 | 靖国神社の祭神たち / 秦郁彦著 東京 : 新潮社 , 2010.1 |
177 | 裸はいつから恥ずかしくなったか : 日本人の羞恥心 / 中野明著 東京 : 新潮社 , 2010.5 |
178 | 手妻のはなし : 失われた日本の奇術 / 藤山新太郎著 東京 : 新潮社 , 2009.8 |
179 | 韓国併合百年と「在日」 / 金賛汀著 東京 : 新潮社 , 2010.5 |
180 | 戦後日本漢字史 / 阿辻哲次著 東京 : 新潮社 , 2010.11 |
181 | 諜報の天才杉原千畝 / 白石仁章著 東京 : 新潮社 , 2011.2 |
182 | ヒトはなぜ拍手をするのか : 動物行動学から見た人間 / 小林朋道著 東京 : 新潮社 , 2010.12 |
183 | 深読みシェイクスピア / 松岡和子著 東京 : 新潮社 , 2011.2 |
184 | 身体の文学史 / 養老孟司著 東京 : 新潮社 , 2010.2 |
185 | 謎とき『悪霊』 / 亀山郁夫著 東京 : 新潮社 , 2012.8 |
利用者サービス